震える理由(心配しないで読んでください)

朝ご飯を食べませんでした。

ご飯を食べなかったことは

これで2回目。

かなり心配していましたが

通常通りに出社しました。

すぐに病院へ行けるように

準備しています。

 

写真では分からないですが

なんとなーく元気がない。

幸いにも平日で病院もやっている日

少し様子をみることにしました。

心配になって

この後の写真は撮れませんでした。

 

その後、

トイレに連れて行った後に

震えだしました。

チッチが出しにくそうだったので

残尿感や痛みがあるみたいで

可哀想でした。

それが理由で震えていたのか?

すぐに震えが止まったので

様子をみることにしました。

お昼になり

ご飯を食べてくれました。

泣きそうなくらい嬉しかった。

そして、

おトイレも順調に出来るようになりました。

きっとお薬が効いてきたのだと思っています。

書き方が難しいのですが、

震える理由が

膀胱炎による痛みならいいのですけど

違う原因だったら

。。。

考えるだけで頭がパニックになります。

どうかこのまま

お薬が効いてくれますように♪

 

更新の励みになりますので

ポチポチっとお願いしますね~

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

8件のコメント

  1. ゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉ~♬♫♬
    はっちちゃん心配ですね。
    このまま膀胱炎のお薬が効いてご飯も食べれて普通の生活に戻れます様に❣❣

    1. レモンのママさんへ
      おはようございます(*^-^*)

      ありがとうございますね♪
      順調に回復してきているので大丈夫そうです。
      再発防止策・・・
      考えています。
      ( ^^) _U~~

  2. おはようございます☀️
    素人の考えですが、震えていたのはやはり膀胱炎が理由なのではないですかね?
    人間と犬とでは違うかもしれないけど、女性は膀胱炎になりやすく、私もそのひとりです。
    前回なった時は、単なる残尿感だけじゃなくて、落ち着いて座ることも出来ず、立ったり座ったりと、震えというか、似たような感じでした。

    人間の話ですが、元々持っている菌なんだけど、
    とにかくたくさん水飲んで、おしっこたくさん出すことが必要なんですって。
    水分不足だったり、トイレ我慢したりすると、なりやすくなります。

    はっちはお水飲ませて飲まない時ありますか?
    人間じゃないから、意識的に飲むことは出来ないかもしれないけど、とにかく多めの水分と頻繁にチッチに行くことなのかなぁと思います。
    あくまで人間の話ですみません。

    1. NAR NARさんへ
      おはようございます(*^-^*)

      膀胱炎が理由で震えていたのだと推測しているけど
      そうじゃなかったら。。。
      考えたくないです。。。
      たくさんお水を飲ませたいのですけど
      水飲みの器が30センチ離れていたら飲めません。
      口元まで器を持って行かないと飲めない体なので
      気をつけています。
      飲まない時があるから、今まで以上に気を付けたいと思います。

      アドバイスありがとうございますね( ^)o(^ )
      順調に回復していますので♪

  3. おはようございます!

    はっちちゃんすこしでもよくなると
    いいですね( 。゚Д゚。)

    薬が効いてごはんをたべて
    膀胱炎もよくなればいいですね(;´゚д゚)ゞ

    パパさん、ママさんも
    頑張ってください( ノ;_ _)ノ

    1. ccさんへ
      おはようございます♪

      お薬を嫌がるから・・・
      飲ませるのが大変。。。
      苦いのかな???
      試行錯誤の日々は続いています。

      どんどん回復していますので
      大丈夫ですからね♪
      またね~
      ( ^^) _U~~

  4. はっちちゃん 早く良くなりますように 水分補給大変ですが 宜しくお願いします 

    1. ゴル人生万歳さんへ
      コメントありがとうございますね(^_-)-☆

      水分補給が大事みたいです。
      もっと注意して飲んでもらいますね~
      (*^-^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)