愛知県常滑(とこなめ)市にある
INAXライブミュージアムへ遊びに行ってきました♪
館内には入れませんけど、
周りでお散歩を楽しめました。
窯のある広場の前にて、


窯のある広場は、
土管を焼いた大正時代の窯と建物や
煙突を保存し公開しているそうです。

ここは???

トンネル窯なんだそうです。

均質なタイルを大量に供給できるように、
トンネル窯が導入されたそうです。
台車に積まれたタイルが、
少しずつ移動しながら熱を受取り
焼きあがっていく連続焼成の窯なんだそうです。

ほぉ~かねぇ~


煙突テラスとかもあって、
外観も素敵なトンネル窯でしたよ♪

他にも工房や資料館もありましたけど
一緒に入館できませんので
欲しかった物を買いに行きました。

この博物館の横にある
ミュージアムショップに販売されているとの事、

楽しみです♬

はっち母さんが入店している間は
心配そうに・・・(;^ω^
君の後姿を見ていると
なんか切なくなっちゃうよ。


無事に販売されていました。
大蔵餅さんでは、
開店直後の売り切れで買うことが出来ませんでしたけど
ここに買いに来て良かったです。
お写真撮影の許可もいただけましたので
パチリコ (^_-)-☆


僕も入店して少し見学させていただきました。
外で待っている姿が可愛すぎる(笑)
店員さんも
「かわいいーーーー」って、何度も何度も(嬉)

トイレの最中は、
住宅設備メーカーのLIXILが
老舗和菓子店「大蔵餅」と共同制作した和菓子♪
ようやくGet出来ました♪
買えなかった時の記事は → 「トイレの最中」をご存知でしょうか?


トイレパークへも行きましたが、
説明が難しい・・・(;^ω^


この後は、常滑散歩道へ遊びに来ました。
その記事の前に
帰宅後の様子を


最中の皮の便器の中に
あんこを入れれば

出来上がり~
便座を取り付けるとリアルすぎなので・・・(*_*;
食べるのも勇気が必要でしたけど・・・(;^ω^
昔ながらの最中の味でした。
ちょっと甘いかな?
とても美味しく頂きました。

ご馳走様でした~(^_-)-☆
そして、
明日の記事は、常滑散歩道での様子になりますね♪
ま た ね ~
ランキングに参加中👇クリックしてね~